黒斑山からみたガトーショコラ
2月14日 happy valentine♡
きっと全国の女子が気合を入れて用意しているに違いない⚪︎⚪︎○もちろん私も本命チョコを気合い入れて作りました☺︎!今年はクッキーboxを作成。クッキーはお気に入りのレーズンバターサンドを含め5種類を焼き上げて箱へ詰めてワクワクしながら届けました。
そんなわけで14日はsosowメンバーで
ガトーショコラを拝みに黒斑山へ。
高峰高原ビジターセンターに車を駐車。
降りてすぐにこの景色。
雲海が広がる景色をみて
私とながりんで口を揃えて
「今日も晴れそうだね!」と確認。
今回のコース↓
車坂峠→表コース(展望がいいコースとなります)→トーミの頭→黒斑山→中コース→車坂峠
コースタイム3時間程
12本爪のアイゼン持っていましたが、積雪量が少なく、今回はチェーンスパイクのみでいけました。
最初はほぼ平坦な道のりを歩いていきます。
この日は天気も良く、私は山と道のメリノハーディーで登れるくらい温かったです。
冬の時期の体温調整って悩みますよね。
最近は少し寒いかな?くらいの格好で登り出すようにしてます。そうすれば歩いているうちに丁度いいくらいになります⚪︎⚪︎○
途中で何やら円を描いた虹が!!
調べた所によるとハロぽい。(低気圧接近時などに見られることが多いらしい。太陽のまわりにぼんやり見える光の輪のこと)
曖昧な情報なのでわかる方がいたらぜひ教えてほしいです!!
素敵な動画と写真はいつもこの様に撮られています。笑 おぐさんやけに内股。笑
滴が凍り、花のような可愛らしさ。
小さな変化を見逃さないよう
キョロキョロしながら歩いてます。
1時間少し森林の中を歩き続けて
光がさす方へグッと登ると…
いきなりパッと開けるこちらの景色。
私は3度目ですが、毎度ここに来ると
「おぉ!」と感動。
アルプス、富士山、浅間山を見ながらトーミの頭まで一気に登ります。
途中に氷を纏う岩を発見。
中の氷が溶け出し、生きているかの様に流れ落ちていく光景に、思わず足を止めてジーっと眺める。写真じゃ伝わらないのが残念
そしてついにトーミの頭に到着!
ご満悦のながりん。
ながりん!!フォーク出して!!!の合図で
頂きます。。。へへへ独り占めしてやるぅ。
こんなおっきいガトーショコラ食べれたら幸せだなぁ〜なんて、さすが私。
どこにいても、何をみても食い意地が勝る。
それにしても今年は雪がやはり少なめ。
ここからみる浅間山が1番好きですが
山頂はあと30分ほど登った先に。
そして登山口から2時間程で黒斑山山頂。
本当はお昼ご飯をチャチャっと食べる予定でしたが、鍋が食べたくなったので
1時間程で下山してバーミヤンの鍋をお腹いっぱいに堪能し、本日の登山を終えました。
黒斑山は雪山を始めるよ!!!って方にも
比較的登りやすいと思うので
ぜひガトーショコラを拝めに登ってほしい冬山の1つです。

アルプスに八ヶ岳、富士山などの贅沢な山々に囲まれた甲信越に在住。
休みがあれば近所のお山から少し足を伸ばした先まで登りに出かけています。
山がある暮らしを満喫中