冬の北横岳にゆるっとハイク。
今回、訪れたのは冬(1月中旬)の北横岳です。
今年暖冬と言われているので、雪があるか心配でしたが、ロープウェイに乗ればあっという間に雪景色。
山麓駅から北八ヶ岳ロープウェイに乗って7分ほどで山頂駅につきます。
ロープウェイを使わずにトレッキングをする事も可能みたいですが、ゆるっとがテーマなので今回は山頂駅からのスタートです。
トレッキングタイム・・・2時間弱
山頂駅・・・北横岳ヒュッテ(30分)・・・南峰(20分)・・・北横岳(10分)・・・山頂駅(ピストン)
山頂駅からは、雪が積もっている為12本アイゼンで進んでいきます。
チェーンスパイクや軽アイゼンの方もちらほら見かけましたが、12本アイゼンの方が南峰に向かう急登は楽かと思います。
以前、夏に北横岳へ来た時は、雨でしたが、今回は曇りです笑
果たして、山頂の景色は。。。
と言う気持ちもありながらスタートです。
山頂駅から、しっかりと道なりになっている坪庭を縞枯山、大岳に囲まれた景色を見渡しながら進みます。
初雪山で怖いという方は、平庭をアイゼンの感覚を確かめながらゆっくりぐるっと一周歩くコースがオススメです。
さて、坪庭を越えて北横岳ヒュッテを次は目指します。
ここから林道に入ります。
雪のない時期の林道とはまた違って、一味違う景色を堪能する事が出来ます。
東京に住んでいるので、木に雪が積もっている光景ですらワクワクします笑
林道からちらっと見えた景色。
林道を歩き約30分で北横ヒュッテに到着。
本当は、一泊する予定でしたがホームページを調べた所、運が悪く山小屋が急遽のお休みでした。
次回リベンジです。
ベンチで、ひと休憩。
外にトイレもありました。
ゲストは、関西からわざわざ来て頂いたcacoちゃん
ガシガシ登れるのでとても心強い登山仲間です。
今回は、あくまでも「ゆる〜く」がテーマですけどねw
ここまでは危険な道のりもなく、雪山初心者でも疲れる事なく進んで来る事が出来ました。
さー山頂に向けてラストスパートです。
肩幅くらいに足を広げてアイゼンが足に当たらない様に注意して急登を登っていきます。
徐々に木々が低くなり、後ろを振り返って見ると。。。
素晴らしい景色が広がっています。
山の奥を見ると雪雲が徐々に迫って来ていたので、足取りを早めながら景色を楽しみつつ山頂を目指します。
南峰から北横岳の道のりは、八ヶ岳や南アルプスを一望出来る感動の景色が広がります。
山頂で記念撮影。
たまたま双子コーデになった、ながりとcacoちゃん
大体1時間程度で到着しました。
景色を堪能したところで、雪が降らないうちに下山です。
山頂駅まで下山して、山頂駅の休憩スペースでご飯をゆっくり食べていた頃に
案の定、風が強くなり雪が降ってきました。
改めて、雪山は全てにおいて注意をして臨まないと危険だと感じました。
状況下において途中で下山できる判断力と知識をしっかり勉強して登山を楽しみたいと思います。
何より、最高の雪山景色を見る事が出来て良かったです。
次は晴れるかな?

1988/9.21
趣味 :写真、動画作成、登山、釣り、音楽
笑顔になる為のお手伝いさせて頂きます。