山録:唐松岳に行ったお話し。
唐松岳:
長野県北安曇郡白馬村にある標高2,695mの山です。
コース
八方池山荘ー八方池ー丸山ー唐松岳頂上山荘ー唐松岳頂上ー下山
距離:8.7 キロ
トレッキングタイム:大凡7時間
僕が行った時期は、6月でしたが少し雲がかかっていたので寒かった印象です。
何と言ってもいきなり稜線歩きからスタートなので、景色が絶景過ぎて登れば登るだけ感動する山です。
リフトを2箇所使う事によって20分くらいで1830mまで行く事が出来ます。
リフトも足元に緑を感じる事が出来て意外と楽しいのがポイントです。
リフトを降りるといきなりこの景色!
暑い時期にはもってこいですが、八方池山荘の近くでソフトクリームも買えます。
下山後の疲れた時はアイスに限ります笑
晴れと雨の間の日だったので、八方池の手前で虹に出会う事も出来ました。
岩肌が見えた山々がほんとカッコいいです。
八方池までは、初心者でも気軽に行ける様な道のりなので、ちょとしたハイキングしながら絶景を楽しみたい方には、オススメです。
八方池には、ベンチなどもあるのでランチしたり、トレッキングのひと休憩にはいいポイントだと思います。
いよいよここからが本格的なトレッキングです。
山頂付近までは、嶺歩きをしばらく楽しむ事が出来ます。
拓けた景色が広がっているので楽しくトレッキング出来き清々しい気分になります。
これまた、感動スポットなのが、通年通して雪を見る事ができる扇雪渓があります。
今時な言い方をすれば、フォトジェエリアです笑
唐松岳頂上山荘から唐松岳頂上までは、ガレ場が続くので、慣れていない方は自分のペースでゆっくり行くことをオススメします。
この日は、ガスってしまって景色が全然見えなかったんですが、見えていたら相当絶景なはずです。
唐松岳頂上山荘では、中で火器を使用できるスペースもあるのでお湯を沸かすくらいはできます。
なお、宿泊者と休憩のみの利用は机が仕切られているので注意しましょう!
六月でも、頂上は結構寒かったのでシェルとライトダウンは必須です。
下山まで楽しいのが唐松岳の特徴です。
景色を一望しながら下山していきます。
足取りも軽くなりサクサク降る事が出来ました。
山頂で景色を見れなかったリベンジと共に
また、今年も雪が溶けたくらいに行けたらいいなと思います。

1988/9.21
趣味 :写真、動画作成、登山、釣り、音楽
笑顔になる為のお手伝いさせて頂きます。