飯盛山に行って来たお話し。
飯盛山
:標高1.643m
長野県にある山梨県北杜市との県境にある山です。
トレッキングタイムは2時間ほど。
今回の山のお供は、sosowメンバーのあさ野氏です。
あさ野のおすすめの山の一つでして、なんと山頂では八ヶ岳や富士山、南アルプスが一望出来るそうです。
なんて贅沢な!
楽しみです。
特に僕の場合は現時点で軽アイゼンしか持ち合わせていないので、アルプスに行きたくても行けないので
姿だけでも見えるのは幸せです。
さて、登山口の平沢峠の駐車場までは車で行けますが、この日はトイレが閉鎖されていました。
冬季が閉鎖されている可能性があります。
道中にトイレで済ます事をおすすめします。
少し登ると、徐々に八ヶ岳が広がっていきます。
この日は、2月にしてはとても暖かく雪が溶け氷常になっていたので、軽アイゼン必須でした。
あさ野氏は、モンベルのチェーンスパイクを持ってきていて、取り外しがとてもスマートで、軽ハイクにはとても便利そうでした。
少し急勾配な坂が続くので、不安な方は、ポールがあると便利です。
どんどん進んでいきます。
冬季は、初心者の方は慣れている方と行った方がいいと思いますが、雪がなくなれば初心者でも気持ちよく登れる山だと思います。
一本道が広がっていると、ついついはしゃぎたくなる気持ちを抑えて、僕は撮影班です笑
飯盛山山頂からも見える平沢山は山頂から大凡20分くらいの所にあります。
飯盛山から先に行っても平沢山から行ってもどちらからも先に行くことができます。
この日は、平沢山が風が少ないと言う情報を得たので平沢山でランチです。
飯盛山も雪がかかっていい感じに移っています。
そして何より八ヶ岳が最高に綺麗に見えました。
来年は、冬の八ヶ岳もトライしたと心の中で決意し。
シャッターを切っていましたw
奇跡的に、あさ野の友達のコーティーとも途中であえて、飯盛山山頂でパシャり。
やっぱり、登山は知らない方と知り合えるのが醍醐味ですね!
いい山行になりました。
またふらっとハイキングに来たいと思える山でした。

1988/9.21
趣味 :写真、動画作成、登山、釣り、音楽
笑顔になる為のお手伝いさせて頂きます。