三つ峠に登った話し。
三つ峠
:1,785 m
開運山、御巣鷹山、木無山の三つの連なっている山から三つ峠と言う名前がついたそうです。
三つ峠は、河口湖駅からバスやタクシー、徒歩でもルートまで行けるとてもアクセスのいい山です。
今回のルート
河口湖局前までタクシーで行き山頂を目指します。下山は、三つ峠駅に向かい途中の三つ峠グリーンセンターで温泉に入って帰る予定です。
最初は、舗装された道を30分ほど進みます。
少しすると 母の白滝が見えてきます。
3月の後半なので、雪がちらほらあります。
軽アイゼンを持って行きましたが、使うほどではありませんでした。
この日は曇り予報でしたが、何故か天気に恵まれ、森林浴を楽しみながらのハイクです。
今回の山ガールは、初心者ハイカーのゆりちゃん
今までは、わりとなだらかな山を登っていた様なので、今回は、景色も開けて足も少し使う三つ峠をガイドです。
ガッツと負けず嫌いの精神で、サクサク付いて来ます。
ちょくちょく休憩しながら無理せずに進んで行きます。
シモや雪など冬の名残の季節を感じつつ頂上を目指して行きます。
この時期の山は、登れば登るほど雪景色が広がっていくので変化を楽しみつつ登れます。
もちろん春から夏に向けても富士山を横目にみつつ登れるので気分爽快です。
半ば疲れてきても笑顔です。
感心します笑
せきてぃーの100分の1の確率で滑らないギャグも拾いつつ(疲れますw)
雪ハイクを楽しみます。
だんだん開けてくると頂上が近くなってきている証拠です。
だいたい木無山付近です。
ここから後40分程度で山頂です。
雲一つなく富士山かひょっこり
こればかりは、運なんですよね。
天気に感謝です。
山頂付近になると三つ峠駅方面の景色が一望できます。
岩肌がめちゃめちゃカッコいいんですよね
実は、今年2回目の三つ峠で前回はガスガスで何も見えない状態でした。
天気がいいと最高な景色が待っていました。
山頂でステーキを焼いていたら、ハイキングに来ていたおじ様達がお肉をさらに500グラム頂く事になり、お腹破裂寸前笑
美味しかったです。
ありがとうございます!
しかし、下山もあるので食べすぎ注意です。
腹八分目がベストですねー。
三つ峠駅までのルートは、急勾配な坂が続くので
焦らずゆっくり降りましょう!
2時間くらいで下山でき、グリーンセンターの温泉でゆっくりしました。
なんと、温泉、送迎プラスビールおつまみセットで
1600円と格安なプランもあるのでおススメです。
初心者の方で少し足を使う山にトライしたい方にもオススメの三つ峠山行でした。

1988/9.21
趣味 :写真、動画作成、登山、釣り、音楽
笑顔になる為のお手伝いさせて頂きます。